試合でパスミスやドリブルミスをしてしまい、相手にボールを奪われたという経験はバスケをしている人ならだれしもあるかと思います。
ターンオーバーとは、オフェンス側がボールを失い、相手側の攻撃になることをいいます。
ターンオーバーはバスケの試合の勝敗にかかわってくる要素のひとつです。
ターンオーバーを個人でチームで少なくできれば、試合で勝つ確率が高まります。
この記事では、
- ターンオーバーという言葉の意味
- ターンオーバーを減らすための方法
について解説していきます。
試合でターンオーバーをすることが多くて悩んでいる、ターンオーバーを減らすための方法を知りたいという方はぜひ読んでみてください。
目次
バスケのターンオーバーとは?
はじめにバスケのターンオーバーという言葉の意味について説明していきます。
ターンオーバーとはシュートミス以外でボールの所有権が変わることです。
オフェンスが持っていたボールをパスミスやドリブルミスでディフェンスにとられたり、トラベリングやダブルドリブルをしたりしてディフェンス側へボールを渡してしまったプレイのことをいいます。
ただし、オフェンスがシュートを外してディフェンスがリバウンドをとってボールの所有が変わった場合はターンオーバーにはなりません。
ターンオーバーの種類
トラベリング、ダブルドリブル
トラベリングやダブルドリブルはターンオーバーのひとつです。
バスケを始めた初心者のかたに多いミスですが、トップレベルの試合でも見られます。
とくに初心者の方は練習することで減らすことができるので、悪い癖がつくまえに正しいフォームを身につけることが大切です。
パス、ドリブルをスティールされる
パスやドリブルをディフェンスにスティールされることでターンオーバーが記録されます。
試合に出ている以上このようなミスは起こり得るものです。
パスやドリブルはバスケの基礎スキルなので高いレベルでできるように練習を繰り返しましょう。
オフェンスファウル
忘れがちですが、オフェンスファウルもターンオーバーのひとつです。
オフェンスファウルを吹かれれば、ボールの所有権が変わります。
育成年代の試合では、あまり見られないプレイですが頭の片隅に入れておきましょう。
アウトオブバウンズ・ラインクロス
アウトオブバウンズやラインクロスで攻撃権が変わってしまうとターンオーバーになります。
アウトオブバウンズとは、パスやドリブルミスしたボールがコート外に出てしまうことです。
ラインクロスはボールを持っている選手がコート外に出たり、ラインを踏んでしまうことです。
とくに初歩的なラインクロスでのターンオーバーは注意して減らしていく必要があります。
バックコートバイオレーション
バックコートバイオレーションもターンオーバーのひとつです。
ミニバスまではこのルールはありませんが、中学生からこのルールが適用されます。
バックコートバイオレーションも自分自身の注意次第で減らすことができるでしょう。
タイムバイオレーション
タイムバイオレーションもターンオーバーのひとつです。
バスケはプレイに制限時間が設けられているものがあり、制限時間を超えてしまうと反則となり相手ボールに変わります。
タイムバイオレーションには、3秒ルール、5秒ルール、8秒ルール、24秒ルールがあります。
ターンオーバーの数え方
ターンオーバーはボールの所有権が相手に渡ったときに記録されるスタッツです。
トラベリングやダブルドリブル、パスミス、ドリブルミス、オフェンスチャージング、ラインクロスなどといったプレイをして相手ボールになってしまうと個人に1つ記録されます。
8秒や24秒といった違反に対しては個人にターンオーバーが記録されるわけではなく、チームに記録されます。
またチームのターンオーバー数はチームで記録した数とそれぞれ個人が記録した数を合わせた数字になります。
これからいくつか例を挙げてターンオーバーが記録されるかどうかについて解説していきます。
例1:リング下のチームメイトへパスしたが、ファンブルして外に出た
リング下のチームメイトへパスをしたけれど、キャッチすることができずにボールはコート外へ出て相手ボールとなりました。
このようなプレイの場合、どちらの選手にターンオーバーが記録されると思いますか。
それはターンオーバーの責任がどちらが重いかで判断されます。
キャッチできるレベルのパスであれば、ターンオーバーはキャッチミスした選手につきます。
パスが悪いと判断された場合は、パスをした選手にターンオーバーが記録されます。
例2:ドリブル中のボールをディフェンスに触られて転がったボールを何とか拾いなおした
ドリブルをしているボールをディフェンスに手で触れられてコートに転がったボールを何とかキープすることができた場合はターンオーバーになるのでしょうか。
この例の場合、ディフェンスは一度ボールに触っていますが、ディフェンス側はしっかりとボールを保持することができていません。
このような場合はターンオーバーになりません。
ターンオーバーになるのは相手チームがボールをしっかりと保持できた場合になります。
ターンオーバーのリスク
これからターンオーバーをしてしまうことで考えられるリスクについて説明していきます。
ターンオーバーが増えることで、チームに悪い影響を与えてしまい、試合に勝つことが難しくなってきます。
速攻で簡単なシュートを打たれる確率が上がる
トラベリングや24秒といった反則の場合は、タイマーがストップされてスローインからのスタートになります。
しかし、パスミスやドリブルミスして相手にボールを渡してしまった場合はそのままプレイが続行されます。
このようなターンオーバーは相手に速攻で走られ、簡単な得点を許す機会を与えてしまいます。
攻撃回数が少なくなる
ターンオーバーを1回してしまうと、打てるはずだったシュート機会が1回減ります。
何度もターンオーバーを繰り返してしまうとその分攻撃回数が減り、相手に攻撃チャンスを与えてしまいます。
よって、ターンオーバーの差が得点の差に与える影響は大きいと考えらえます。
チームのリズムが崩れる
ターンオーバーをしてしまうとシュート機会がなくなり、攻撃が途中で終わってしまいます。
ディフェンスをする時間が長くなることにもつながります。
自分たちのチームの攻撃のリズムが悪くなり、流れは相手チームのほうへ傾くでしょう。
チームの士気を下げる
ターンオーバーを連発してしまうと、チームの士気を下げる可能性があります。
集中力が下がってしまって更なるターンオーバーを招くことにもつながりません。
ターンオーバーを減らす方法とは?
最後にターンオーバーを減らすための方法について紹介していきます。
ターンオーバー、いわゆるミスの原因は様々なものが考えられますが、心、技、体の3つの要素に関係していると思います。
スキルがなければ、ディフェンスにプレッシャーをかけられてミスしてしまうことにつながります。
過度に緊張していれば、持っているスキルを発揮できないでしょう。
体力がなければ試合の終盤の大事な局面で、ミスをしてしまい力を発揮できないでしょう。
また睡眠不足で体調が悪い状態では試合に出場しても精彩を欠いたプレイで終わります。
よってターンオーバーを減らすためには、心技体すべてを鍛えておくことが大切です。
メンタルを整える
過度に緊張した状態であれば、自分のスキルを発揮できません。
また不安や自信のなさが見えれば、相手に自信をもってプレイさせることにもつながります。
不安や緊張といったストレスを解消する方法を自分自身で見つけることが大切です。
体力をつける
体力がない人は試合でのミスが多くなります。
スポーツは時間がたつにしたがってミスが増えていくのは当たり前です。
試合終盤の勝敗を決める大事な局面でも集中してプレイできる肉体的、精神的体力が必要です。
睡眠をしっかりとる
当たり前のことですが睡眠が不十分な人は、ミスが多くなります。
睡眠の違いによるフリースローやターンオーバーについてのバスケの研究結果もあります。
睡眠がとれていなければパフォーマンスは格段に落ちるので、日ごろから質のいい睡眠をとれるようにしましょう。
基本技術を身につける
トラベリングやダブルドリブルといった基礎的なミスをしないように基本技術を身につけることは大切です。
ディフェンスのプレッシャーに対応するためにもスキルを磨いておくことはミスを減らすことにもつながります。
チームメイトと声を掛け合う
ボールをもつチームメイトに声をかけることでプレイをサポートしてミスを減らすこともできます。
チームメイトの見えていない位置からディフェンスが近づいてくるのを知らせたり、パスの受け手が声を出してタイミングを共有したりすることができます。
またミスをしてしまったチームメイトにたいして適切な声かけをすることで精神面のケアをすることができます。
自分がどのような局面でターンオーバーをするのか分析する
どのようなかたちでターンオーバーをしてしまうことが多いのか傾向を自分自身で把握しておくことは大切です。
練習のときから意識して、注意して取り組むことができます。
ミスというのは癖になっていることが多いので、どのようなところに課題があるのか確認して修正しましょう。
バスケットボールIQを鍛える
バスケットボールIQを鍛えることはミスを減らすことにもつながります。
バスケIQが高いことで、状況を正確に判断して効果的なプレイを選択できるようになります。
ミスにつながるようなリスクの高いプレイかどうかを考えてプレイできるようになるでしょう。
相手チームのディフェンスを分析する
相手チームのディフェンスを分析することでターンオーバーを減らすことができます。
相手チームがどのようなディフェンスをするのか、どこで仕掛けてくるのかあらかじめ把握しておけば、準備してプレイすることができます。
まとめ:ターンオーバーを減らして試合で活躍しよう!
この記事は試合でターンオーバーをすることが多くて悩んでいる、ターンオーバーを減らすための方法を知りたいという方へ向けて書いてきました。
ターンオーバーは試合の勝敗を左右する重要な要素の一つです。
どんな選手でもミスはしたくないと思いますが、試合に出場している以上ターンオーバーは起きてしまうものではあります。
どんな選手でもミスはありますが、自分自身でターンオーバーを減らせるように努力することはできます。
この記事では、ターンオーバーを減らすための方法を8つ紹介してきました。
- メンタルを整える
- 体力をつける
- 睡眠をしっかりとる
- 基本技術を身につける
- チームメイトと声を掛け合う
- 自分がどのような局面でターンオーバーをするのか分析する
- バスケットボールIQを鍛える
- 相手チームのディフェンスを分析する
人間である以上、完全にミスを防ぐことは難しいと思います。
しかし日ごろの練習から集中して正確なプレイを心がけてプレイすることでミスを減らすことはできるでしょう。
この記事で紹介したことも参考に練習してみてください。