毎日1試合バスケ見てます、フラッシュです。
バスケの練習や試合でドリブルの突き出しでトラベリングをとられてしまった経験はありませんか。
バスケをしたことがある人はそのような経験が必ず一度はあるかと思います。
ドリブルの突き出しでのトラベリングは初心者の方から上級者の方まで誰でも起こりえるミスです。
この記事では、
- ドリブルを突き出すときにトラベリングをとられてしまう
- ドリブルの突き出しでトラベリングをしないようにしたい
という方にむけてドリブルの突き出しでトラベリングをしないようにするための方法を紹介します。
ドリブルの突き出しでトラベリングしない方法を身につければ、試合でのミスが減りドリブルで積極的に攻撃することができるようになるでしょう。
ドリブルの突き出しのトラベリングで悩んでいる人はぜひ最後まで読んでいただき、練習するときの参考にしてみてください。
目次
トラベリングとは?
トラベリングのルール
まず最初に簡単にトラベリングのルールについて確認していきます。
トラベリングとは、ものすごく簡単にいうとボールを持った状態で3歩以上歩いてはいけないというものです。
3歩目が床についてしまうとトラベリングとなり相手チームの攻撃になります。
ここで少しだけ詳しくトラベリングについて説明していきます。
トラベリングを説明するときに重要になるのが軸足です。
軸足(ピボットフット)とは、ボールをもらってから最初に床についた足です。
バスケではボールを空中で受けると最初に床についたほうの足が軸足(ピボットフット)となります。
両足同時に着地したときには選手がどちらの足を軸足にするか選ぶことができます。
止まったままの状態で両足を地面につけた状態でボールをキャッチするとその後、最初に動かした足とは反対の足が軸足になります。
そして、トラベリングは正確にいうと以下のいずれかのときにとられてしまいます。
- 軸足がすり足のように動いてしまい、最初の位置からずれてしまったとき
- 軸足が地面から離れて、改めて地面についたとき
ドリブル始めるときのトラベリングのルール
簡単にトラベリングのルールについて説明してきましたが、ドリブルを突き出すときに1歩目の軸足が地面に再びついていない(3歩歩いてない)のにトラベリングの笛を吹かれたという人がいるかと思います。
- ドリブルを突き出すときに軸足がずれているわけではないのになぜだろう
- 3歩目として地面に足をついてないのにおかしいな
そのような疑問でいっぱいな人もいるかと思います。
このようなかたちでトラベリングを吹かれてしまった人は、ドリブルを始めるときに軸足が床から離れる前にボールを手から離せていないことが原因です。
ドリブルを始めるときには、ピボットフットが床から離れる前にボールを離さなければならないというトラベリングのルールがあるからです。
ドリブルを始めるときはこのようなかたちでトラベリングをとられることが多いです。
ドリブルの突き出しでトラベリングする人の特徴
それでは次は、ドリブルの突き出しでトラベリングする人の特徴を4つ紹介していきます。
初心者の方はとくにディフェンスをドリブルで抜くために急いてしまってドリブルフォームが雑になりがちです。
しっかりとしたフォームでドリブルを突き出せるように確認しながら練習しましょう。
- パワーポジション、トリプルスレットができない人
- ドリブルするときにボールを動かせない人、遅い人
- 肘を振り子のように使ってドリブルを突き出す人
- 軸足の使い方が悪い人
パワーポジション、トリプルスレットができない人
トラベリングが多い人はパワーポジション、トリプルスレットができていない場合が多いです。
この姿勢が取れなければ、スムーズで力強い1歩目を踏み出すことができません。
まずはここから練習しましょう。
ドリブルするときにボールを動かせない人、遅い人
初心者の方にありがちですが、ボールを身体の真ん中から突き出そうとする人がいます。
このような人はトラベリングが多いです。
右へドリブルするときは右腰のあたりに、左へドリブルするときは左腰のあたりに肘を引いてボールを素早く移動させてからドリブルするようにしましょう。
身体の真ん中から突き出したりボールをゆっくり動かしていたら、スムーズで力強いドライブはできません。
肘を振り子のように使ってドリブルを突き出す人
肩がほとんど動かず肘を中心として、肘から下だけを使ってボールをついている人はトラベリングが多いです。
このようなかたちで強くボールを突こうとすると、前腕を振り子のように持ち上げて使ってしまいボールを離すタイミングが遅くなります。
肘を引いて身体のほうへボールを寄せてから肩から押し出すようにボールを突くようにしましょう。
軸足の使い方が悪い人
軸足の足裏をべたっと地面につけてしまっていては、ピボットを踏むことはできません。
踏ん張りがきかずに床の上を滑るようにずれてトラベリングになってしまうことがあるでしょう。
また足裏のどこに重心をおくのかも重要です。
人によって多少の違いはあるかもしれませんが、基本的には母指球のところに体重を乗せるのを意識しましょう。
ドリブルの突き出しでトラベリングしないコツ
ここまででドリブルの突き出しでトラベリングしないためのコツについて少し触れてきました。
ここまで読んでくれた方のなかにはドリブルの突き出しでトラベリングしないコツがすでにわかったという人もいるかと思います。
筆者が考えるコツは以下の2つです。
この2つがしっかりできるようになればトラベリングするというのは大きく減ることでしょう。
- ドリブルを突き出すときの姿勢
- ドリブルする前のボールの移動
ドリブルを突き出すときの姿勢
ボールをもらってからドリブルを突き出すまでの姿勢がトラベリングしないためにはとても重要です。
パワーポジション、トリプルスレットがしっかりできるかどうかです。
ドリブルをする前の姿勢については、パワーポジション、トリプルスレットについて書いた記事があります。
ここでは長くなるので、そちらを参考にしてください。
ドリブルをする前のボールの移動
ボールを素早く移動させてドライブのかたちを作れるかどうかもトラベリングしないようにするために重要です。
右へドリブルするときは右腰のあたりに、左へドリブルするときは左腰のあたりに肘を引いてボールを素早く移動させてからドリブルするようにしましょう。
ボールを早く移動させるためのコツは力を抜いて、ボールを引きたい側の肩甲骨を寄せて、肘を引くように動かすことです。
がむしゃらに力いっぱい振り回してもボールをスムーズに移動させることはできません。
また腕に力を入れて早く動かそうとすると身体がぶれてしまって次の動きに移りにくくなります。
肘を後ろへ引くことを意識して動かすことで力をあまり入れなくても自然とボールは動きます。
オープンステップでドライブにいくときはトラベリングに要注意!
オープンステップとクロスステップとは?
ここでドライブするときにトラベリングになりやすいオープンステップでのドライブについて少し考えていきます。
ドライブするときはオープンステップでドライブする、クロスステップでドライブするという2つのパターンがあります。
オープンステップドライブとは進む方向と同じ側にある足からだしてドライブすることです。
フリーフット(軸足でない方の足)と同じ側に進みたいときのドライブになります。
クロスステップドライブは、進みたい方向と反対側にある足から出してドライブすることです。
フリーフット(軸足でない方の足)がある側ではなく、その反対側に進みたいときのドライブになります。
ドリブルの突き出しでトラベリングが多いのは、オープンステップでドライブするときです。
オープンステップでドライブするときにトラベリングが多い理由
ではオープンステップからドライブするときにトラベリングが多いと考えらえる理由を2つ紹介します。
1つ目の理由は、オープンドライブは足をそのまま前に出すだけなのでクロスドライブよりも早く足を踏み込んで進み始めることができるからです。
これによりボールの移動が遅いと、ボールを突き出すよりも早く足が離れてしまう可能性が高くなります。
2つ目はオープンドライブの身体の動きは、慣れないと難しいからです。
普通にドリブルをついたらオープンドライブは出した足とドリブルを突くのが同じタイミングになると思います。
指導者から出した足と同じタイミングでボールを離しなさいと教えられた人もいるかと思います。
しかしこのやり方では、普段おこなっている人間の歩行や走行のときの身体の使い方とは異なります。力強いドライブもできません。
人間は動くときに基本的に右足が前にでる場合は左手が前にくるのが普通です。
歩いたり、走ったりするとき右手と左足、左手と右足が前に来て上半身と下半身がねじれるように動きます。
右ドライブする場合にドリブルの突き出しのところで右手と右足が同時に出てしまうのは歩いたり、走ったりといった日常生活ではない動きになります。
オープンドライブのときの身体の使い方は、腰や腕といった上半身を使って普段の歩行、走行と同じように身体を使えるようにすることが重要です。
これができずに、右手右足、左手左足をだして普段おこなわない動きをしてしまうと、オープンステップドライブでトラベリングをとられてしまうことが多くなります。
ドリブルの突き出しでトラベリングしないための練習方法!
それでは、ドリブルの突き出しでトラベリングしないようにするためのオープンステップドライブの練習方法を紹介します。
練習方法とはいっても特殊な練習ではありません。
ドライブするときの手順をお伝えするので、無意識でできるようになるまでどのような練習をする場合でもドリブルを突き出すときには意識して取り組むようにしてください。
ここではオープンステップドライブの手順について説明しますが、クロスドライブの場合もほとんど同じです。
オープンドライブのやり方さえ完璧に身につけられればクロスドライブは問題なくできるので大丈夫です。
手順①トリプルスレットの姿勢をとる
左足が軸足で左腰のあたりにボールをもって、右方向へオープンステップでドライブすると仮定して練習の説明をしていきます。
まず最初の手順はトリプルスレットの姿勢をとります。
この姿勢は足をそろえてシュート、足を踏み出してドライブ、足を踏み出してパス、この3つの動きが足を1歩動かすだけで力強くおこなえる状態です。
基本的にまずはこの姿勢からドリブルの動きは始まります。
手順②足を踏み出すと同時にボールを動かす
トリプルスレットの姿勢がとれたら、右足を踏み出すのとボールを右腰のところまで移動させて肘を引くのを同じタイミングでおこないます。
上半身は腰から回し動かして左側の肩を忘れずに右足のほうへ入れるようにしましょう。右手を引くことと左肩を入れることが大事です。
これで走りだす前のよーいどんの構えと似たような形ができたかと思います。
これでドライブを始めるときの姿勢が完成しました。
左手と右足が前、右手と左足が後ろになっていると思います。
ポイントについて説明しておきます。
右足は前ではなく、右斜め前に出して右足に体重を乗せるようにしましょう。
ディフェンスが目の前にいるバスケの試合で前に足を出してドライブする機会は少ないからです。
ボールを素早く移動させるコツについては「ドリブルする前のボールの移動」のところで説明したとおりです。
ドライブの姿勢で構えたときには、ボールを引く側の肩甲骨を寄せて、肘を後ろへしっかりと引きましょう。
このときボールを前に突き出せるようにボールの真上ではなく、側面または側面より少し上側を持つようにします。
手順③足をけりだしてドライブ
最後はドライブの姿勢からドリブルを突き出すところです。
右手でボールを突き出すことと左足をけりだすこと、左腕を後ろへふることを同時に行っていきます。
トラベリングにならないようにするにはボールを寄せてしっかりためてから手順③の動きを行うこと、重心は低くして軸足でしっかりと地面をけるようにすることが大切です。
ボールを突き出すときに左腕を振ることで走りの動きと同じようなかたちになり、力強く加速できます。
またディフェンスの手があれば振り払うことにも使えます。
ボールを突き出すときには肩から押し出すようにして、床につくときにはこちら側にボールが戻ってくるように手首をボールの身体のほうへ返して回転をかけるようにして突き出すことが大切です。
初心者の方はボールをもらってから説明してきた3つの手順を1、2、3でまずはできるように練習していきましょう。
まずは焦らないでゆっくりでいいのでフォームを意識して練習して、できるようになったらスピードをどんどん上げて実践で使えるようにしていきましょう。
まとめ:ドリブルの突き出しでトラベリングしない力強いドライブを身につけよう!
試合中でのトラベリングといったターンオーバーは非常にもったいないプレイであり、自分もチームもがっかりしてしまうことだと思います。
この記事ではドリブルの突き出しでトラベリングしないための練習方法やコツについて紹介してきました。
ドリブルの突き出しでトラベリングする人の特徴として以下の4つをあげました。
ここに挙げたものに当てはまっていないか自分のプレイを振り返って確認してみましょう。
- パワーポジション、トリプルスレットができない人
- ドリブルするときにボールを動かせない人、遅い人
- 肘を振り子のように使ってドリブルを突き出す人
- 軸足の使い方が悪い人
これのいずれかに当てはまったという人はこの記事を参考にしてみるのもいいかと思います。
練習するときには以下のポイントを意識して、練習方法をもう一度確認してやってみるのがおすすめです。
- ドリブルを突き出すときの姿勢
- ドリブルする前のボールの移動
バスケ初心者の方は最初はトラベリングなどたくさん吹かれるとは思いますが、めげずにどんどんチャレンジしていってください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。